しこちゅ〜民(私)がやばいって感じている5つのこと 見てみる

【ココダヨ】アプリのデメリットとメリットを比較してみた

悩む人

『ココダヨ』アプリのデメリット・メリットを教えてほしい

ばらもん。

『ココダヨ』は、平常時でも登録した端末の位置情報が分かることが最大のメリットだと感じているよ。

遊びに出かけた子供や車の運転が大好きなおじいちゃんの居場所の確認ができるよね。

ばらもん。

無料期間が過ぎても、機能の一部が制限されるだけで自動課金はされませんのでご安心ください。

まずは、1ヶ月の無料期間で『居場所の確認』機能を試してみると面白いですよ。

iPhoneの方もAndroidの方も下記からアプリインストールしてみる!

ココダヨ 防災速報と地震・災害情報を即通知 GPS防災アプリ

ココダヨ 防災速報と地震・災害情報を即通知 GPS防災アプリ

GENETEC CORPORATION無料posted withアプリーチ

本記事の内容
  • 災害時だけでなく、平常時にも役に立っている『ココダヨ』アプリを実際に使ってみて感じたメリット・デメリットの比較
本記事の根拠
  • 私は2025年2月現在も『ココダヨ』アプリを実際に使っています
本記事を読んでほしい人
  • 緊急時の連絡手段で悩まれている方
  • 地震や大雨の災害に不安を感じている方
  • いつもより帰りが遅い子供が『いまどこにいるのか』心配な方

それでは本題に入ります。

目次

ココダヨアプリのメリット・デメリット

『ココダヨ』アプリを実際に使って感じたメリット・デメリットを比較した場合、メリットのほうが上回ると感じました。

メリットデメリット
1か月の無料期間がある
登録した地点の天気予報が分かる
登録した地点の不審者情報が分かる
災害時に登録した端末の位置情報が分かる
平常時でも登録した端末の位置情報が分かる
お試し期間が切れても、使える機能はあった
無料期間を過ぎると有効期限切れになる
位置情報を『常に使用』設定しておかないとリアルな位置情報は表示されない(バッテリー消耗の懸念)
『ココダヨ』アプリを実際に使って感じたメリット・デメリット
2024.8.8に発生した地震。
揺れている最中に『無事です』を家族に知らせることができました。

2024年8月8日の地震には驚きました。(筆者は愛媛県在住なので。)
実際に揺れている最中に、ココダヨから通知が来たことを確認できました。

改めて、ココダヨアプリの通知の速さを実感。

ばらもん。

2024年の能登半島地震のときにも、ココダヨアプリは優秀だと感じました。
ひとまず、ダウンロードしておいて損はないアプリだと自信を持っていうことができます。

早速今から、1か月の無料体験をしてみる!

ココダヨ 防災速報と地震・災害情報を即通知 GPS防災アプリ

ココダヨ 防災速報と地震・災害情報を即通知 GPS防災アプリ

GENETEC CORPORATION無料posted withアプリーチ

2024年1月の能登半島地震で被災されたみなさまに、心からお見舞い申し上げます。
1日も早い復旧とみなさまのご健康を願っております。

結論から申し上げますと、『ココダヨ』アプリは災害発生時に大いに役に立つと感じています。

2024.1.1に石川県能登地方で地震があったときは、ひっきりなしにiPhoneの通知(ココダヨアプリの通知)が鳴って驚きました。

能登半島地震のときの通知
某大手検索サイトアプリの通知よりもココダヨ通知のほうが早かったです。
妻と私の携帯に、震度5強の通知が最初にありました。
『さっきの地震は大きかったね』と話ししていた直後に震度7。背筋が凍り付きました。
ばらもん。

以前は、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が初めて発令されましたよね。

関東地区でも地震が増えてきたように感じています。

ばらもん。

『ココダヨ』は、1か月間の無料期間もあります。(無料期間が終了しても自動で課金はされないので安心)

無料期間が過ぎても一部の機能が制限されるだけで、自動課金はされないから安心できるよー

ココダヨ 防災速報と地震・災害情報を即通知 GPS防災アプリ

ココダヨ 防災速報と地震・災害情報を即通知 GPS防災アプリ

GENETEC CORPORATION無料posted withアプリーチ

ばらもん。

最初に、皆さんが気になっているデメリットからご紹介していきますね。

無料期間を過ぎると有効期限切れになる

ココダヨは、1か月間の無料期間があります。
無料期間を過ぎると『ココダヨのメイン機能』は、有料に切り替えないと使うことができません。

無料期間が過ぎても、機能が制限されるだけなので気にしなくて放置でも大丈夫です。(勝手に課金される心配はありません。)

ばらもん。

驚いたんだけど、お試し期間が切れても使える機能がいくつか残ってるよ。

無料バージョンに切り替わっても、毎朝の天気予報通知や地震の通知も来るから、私もココダヨアプリはそのままにしています。

有料機能を引き続き使いたい場合には、更新(定期購入)をすることで期限切れの解除ができます。

APP STOREを参考にさせていただきます。

コース(人数は購入者を含みます)
自然災害とは、地震・大雨など。
不審者情報追加はプラス料金になります。
価格1人あたり換算
2人コース(自然災害)¥180¥90
4人コース(自然災害)¥360¥90
6人コース(自然災害)筆者オススメ¥500¥83
8人コース(自然災害)筆者オススメ¥580¥73
2人コース(自然災害+不審者情報)¥280¥140
4人コース(自然災害+不審者情報)¥480¥120
6人コース(自然災害+不審者情報)¥680¥113
8人コース(自然災害+不審者情報)¥880¥110
2025年2月17日に確認したAPP STOREの価格です。

自然災害コースのみなら、8人コースがコスパが良いです。

自分たちの家族と親戚を合わせると『6~8人コース』の需要が多いと感じています。

私の実家は遠方ですし、もっと遠方に住んでいる親戚もいます。
自分たちだけでなく、遠方に住んでいる親戚の分も登録しておくと安心できますね。

ばらもん。

自然災害コースは、ひとりあたりの換算価格は100円を切っています。
費用対効果は高いと感じました。

位置情報を『常に使用』設定しておかないとリアルな位置情報は表示されない(バッテリー消耗の懸念)

ココダヨは位置情報は常に使用する必要がある

ココダヨの恩恵を最大限享受するためには、位置情報取得を『常に使用』設定しておく必要があります。

私は趣味でポケモンGOをしています。
位置情報取得を『常に使用』設定しておくと、バッテリーの減りが早くなると実感しています。(アプリ使用中のみONに比べた場合)

バッテリーの減りが気になる方は、ココダヨの省エネ設定をONにしておきます。

ココダヨの省エネ端末設定

省エネモードにすることで、下記の間隔で位置情報の取得をするようになります。

  • 15分
  • 30分
  • 45分
  • 60分

ですが、災害はいつ・どこで発生するかは予測不可能です。
位置情報を『常に使用』をオンにしておく方がいいのかなぁという印象。

ばらもん。

普段使いでも、遊びに出かけた子供や運転が好きなお爺ちゃんの居場所を把握することができるのでメリットでもあると感じています。

GPSを別に用意するとお金がかかるもんね

ばらもん。

行き先がバレたくない場合は、位置情報をオフにすることもできるので安心!

あれ?今日はお泊まり出張なのに位置情報がオフになってる?怪しいわねぇ

平常時でも強い味方の『ココダヨ』

ココダヨ 防災速報と地震・災害情報を即通知 GPS防災アプリ

ココダヨ 防災速報と地震・災害情報を即通知 GPS防災アプリ

GENETEC CORPORATION無料posted withアプリーチ

お試し期間が切れても使える機能・使えない機能

ばらもん。

以下からは、ココダヨを使ってみて感じたメリットになります。

ココダヨは、無料のお試し期間が切れても使えた機能があります。
逆に、有料じゃないと使うことができない機能も。

無料でも使えた機能・使えなくなった機能

使えた機能使えなくなった機能
地震警報(全国)
天気予報(登録地点)
月初めの訓練警報
現在地取得機能
不審者情報機能
警報・注意報機能
グループチャット機能
無料期間が切れたときの、使える機能・使えなくなった機能

簡単にご紹介しておきます。

使えなくなった機能

ココダヨの無料期間が切れたら、使えなくなった機能は下記。

  • 現在地取得機能
  • 不審者情報機能
  • 警報・注意報機能
  • グループチャット機能
ココダヨアプリで期限が切れても使えたもの・使えなかったもの
位置情報
ココダヨアプリで期限が切れても使えたもの・使えなかったもの
不審者情報
ココダヨアプリで期限が切れても使えたもの・使えなかったもの
警報・注意報情報

グループチャットも使えなくなりました。
ココダヨのメイン機能が使えなくなっています。

使えた機能

ココダヨの無料期間が切れても使えた機能は下記。

  • 地震警報(全国)
  • 天気予報(登録地点)
  • 月初めの訓練警報
ココダヨアプリで期限が切れても使えたもの・使えなかったもの
地震情報(全国)
ココダヨアプリで期限が切れても使えたもの・使えなかったもの
登録した地点の天気予報
ココダヨアプリで期限が切れても使えたもの・使えなかったもの
月初めの全体訓練

ココダヨのお試し期間が切れても、月初めの訓練があったことに驚きました。
安否報告をすると位置情報は非表示ですが、安否情報はアプリに表示されました。

お試し期間が切れても、地震情報や天気予報が確認できるので今でもココダヨアプリは残したままにしています。

先述しましたが、ココダヨの地震通知はとても早いと感じています。
遠方の親戚が住んでいる地方で地震があった場合には、連絡をすぐに取るようにしています。

ココダヨは震度マップも見ることができる
マップ上での震度の確認も可能です。
ココダヨ 防災速報と地震・災害情報を即通知 GPS防災アプリ

ココダヨ 防災速報と地震・災害情報を即通知 GPS防災アプリ

GENETEC CORPORATION無料posted withアプリーチ

1か月の無料期間がある

ココダヨアプリは、1か月の無料期間があります。

ばらもん。

1か月も試してみたら、おおよその機能や使用感が分かると感じています。

もしかしたら、無料期間中に大きな地震が来ることもありえるかもしれません。

ひとまずは、ココダヨを1か月使ってみて使用感を体験してみることをオススメします。
使ってみて自分に合わないと感じたら、使用を中止したら良いだけなのでメリットの方が大きいと考えています。

私はお試し期間が切れても、使っている機能はあります。
使えた機能・使えなくなった機能については先述したとおりです。

登録した地点の天気予報が分かる

ココダヨ天気予報

ココダヨでは登録した地点の天気予報を見ることができます。

登録した地点の注意報や警報も表示されます。(無料期間が切れても使うことができています。)
天気予報アプリを別にインストールしている場合は、ココダヨに置き換えても良いと感じました。

登録した地点の不審者情報が分かる

ココダヨでは、登録した地点の不審者情報を見ることができます。
マップ上でも、自分が登録している端末と不審者との距離をみることができます。

ばらもん。

子供の現在地と不審者との距離が分かるのはポイント高いよね。

分からないのと分かるのでは大きな違いだよね。

不審者情報はオプション(月間約100円プラス)になります。(ココダヨの基本プランは、自然災害のみ)

災害時に登録した端末の位置情報・安否が分かる

ココダヨの集団訓練

ココダヨでは定期的に全体訓練(模擬)の実施があります。
全体訓練は毎月1日午前10時に実施されます。

ココダヨの集団訓練

無料期間は1か月間あるので、一度は全体訓練を体験することができます。(無料期間が切れても訓練通知は来ています)
いざというときに、アプリの使い方が分からないと困るので全体訓練は助かります。

ココダヨをインストールしてみて、全体訓練を体感することをオススメします。

ばらもん。

学校や会社でも避難訓練が定期的にあるよね。

災害への意識も高まるよね。っあ、災害時ライトの電池容量をチェックしとかなきゃ。

平常時でも登録した端末の位置情報が分かる

ココダヨは、災害時だけでなく平常時の端末の位置情報も把握可能です。
例えば、下記のような使い方ができると考えています。

  • いつもに比べて、帰りが遅い子供が『いま、どこにいるのか?』
  • iPhoneやスマホを落としてしまって『いま、どこにあるのか?』
  • ひとりだけで遠出をすることが好きな祖父が『いま、どこにいるのか?』
  • ルンルン気分で連泊出張に行った旦那が『いま、どこにいるのか?』

4番目の使い方は、知らないほうが良かったこともあるかもしれないのでオススメしません(爆)。

現在地を、災害時にのみ位置情報を知らせる設定もあります。

ココダヨの現在地の見せ方

ココダヨの機能を最大限に享受するならば、位置情報の取得は『常に使用』しておくことが必要です。
旦那さんが位置情報の更新を切るようなことがあれば、『ぁゃしぃ』ことをしているのではないでしょうか。

ココダヨの口コミ

ばらもん。

ココダヨに関するツイートをご紹介しておきます。

ばらもん。

災害情報だけでなく、不審者情報が通知されるのは便利だと感じているよ。

ココダヨ 防災速報と地震・災害情報を即通知 GPS防災アプリ

ココダヨ 防災速報と地震・災害情報を即通知 GPS防災アプリ

GENETEC CORPORATION無料posted withアプリーチ

まとめ

ココダヨのメリット・デメリットをまとめておきます。

メリットデメリット
1か月の無料期間がある
登録した地点の天気予報が分かる
登録した地点の不審者情報が分かる
災害時に登録した端末の位置情報が分かる
平常時でも登録した端末の位置情報が分かる
お試し期間が切れても使えた機能があったよ
無料期間を過ぎると有効期限切れになる
位置情報を『常に使用』設定しておかないとリアルな位置情報は表示されない(バッテリー消耗の懸念)
『ココダヨ』アプリを実際に使って感じたメリット・デメリット

以上です。

\災害への備えの第一歩に!ココダヨをインストールしてみる/

ココダヨ 防災速報と地震・災害情報を即通知 GPS防災アプリ

ココダヨ 防災速報と地震・災害情報を即通知 GPS防災アプリ

GENETEC CORPORATION無料posted withアプリーチ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次