子どもがお友だちを噛んだときの対処法を教えてほしい。どうして噛むの?
上記のお悩みを解決します。
4歳の息子が保育園でお友だちの二の腕を噛みました。
- その後の対処法
- なぜ噛んたのか?
それでは本題に入ります。
4歳息子がお友だちの二の腕を噛んだ
仕事から帰ってきて、妻から話を聞いてすぐにお友達のお母さんへ謝罪の電話をしました。
経緯を説明します。
お友だちを噛んだ経緯
息子4歳が保育園でお友達を噛んだ理由は下記。
座らしてー
お友だち「いや」
ガブッ
先生からのお話×息子への事情聴取によるとこのような感じ。
お友だちは二の腕を噛まれて大泣き。
事務室で噛まれたところを氷のうで冷やしていたとのこと。
息子も事務室に呼ばれてお友だちへの謝罪をしたと聞きました。
4歳が事務室に呼ばれて怒られるなんてよっぽどです。
少なくとも私は聞いたことがありません。
噛まれたお友だちのお母さんへ謝罪の電話
私が仕事から帰ってきて妻から、息子がお友だちを噛んだことを聞きました。
噛んでしまったお友だちのお母さんへすぐに電話しました。
時間は18時前です。
謝罪の電話は早いに越したことはありません。
晩ごはんの準備で忙しいかも?
余計なことは考えなくて良いです。
謝罪は早めにするべきだと私は考えています。
謝罪の電話は早めにしよう!
電話で伝えること
まずは謝罪!申し訳ございませんでした。
当たり前ですが『謝罪』に尽きます。
たまたまですが、このお母さんが女神のような方で、
子ども同士のよくある喧嘩?なので大丈夫ですよ。心配なさらないでください。
とても考えられないような寛大なお言葉をいただきました。(内心は怒りで満ち満ちているのかもしれませんが。)
本当に申し訳ございませんでした
- 怪我の程度
- どういった処置をしているのか
『怪我の程度』聞いてみたところ、現在は『湿布』を貼っているとのことでした。
状態は、落ち着いているようで良かったです。
しかし、歯型のあざができているのだと推測します。
なぜ友だちを噛むのか?
息子が友だちを噛んだのは、おそらく初めてです。(もしかしたら、他の子も噛んだことあるかも)
友だちをなぜ噛んだのか?私の推測をまとめます。
- 言葉に出すことが苦手
- こだわりが強い
- 集団行動が苦手
- 嚙み癖がある
簡単ではありますが、説明します。
言葉に出すことが苦手
噛まれたお友だちは4月生まれ、息子は12月生まれです。
息子は、まだおしゃべりが上手とは言えません。
その点、4月生まれのお友達はおしゃべり達者の印象です。
椅子の取り合いになったときに、息子は言葉で上手に伝えることができなかったのだと想像できます。
噛むのは絶対にしてはいけない行為です。
言葉で上手に伝えることができない息子は、カーッとなって噛んでしまったのでしょう。
言葉で伝えることが苦手
こだわりが強い
息子はこだわりが強いです。(リライトしている時点で7歳になりましたが、こだわりの強さは変わっていません。)
今回の事件の発端になった給食の座る椅子についても同じです。
座りたい椅子があれば、躊躇なくお友だちに下記のように言うでしょう。
ボクが座る場所!
いちど言い始めたら、なかなか譲りません。
どんどんどんどんヒートアップしていきます。
こだわりが強い
保育園の先生からも息子は『こだわりが強い』と言われています。
自分自身の世界を持っているとのことです。
集団行動が苦手
息子は集団行動が苦手です。
保育園1歳児のクラスのときから、発表会・運動会の集団行動が苦手でした。
- 運動会のかけっこは先生に抱っこされる
- 生活発表会の劇はひとりだけ座っている
- 運動会のダンスのときはトイレや遊具に隠れる
- ダンスで出てきたとしてもひとりだけうずくまって砂にお絵かき
発表会や運動会は毎回毎回、地獄絵図でした。
年少さんのときの発表会のときに、少しだけ前に出てきただけで『今日はよくできました!』
と、先生から褒められるレベルです。
みんながお歌を歌っている中でも、ひとりでずーっと椅子に座っていました。
見かねた先生が、「おいで!」と言ってくれました。
イヤだ!
もちろん、同じクラスにそんな子はいません。
みんなは劇もするし、楽しそうにダンスもしています。
息子だけ、みんなと違うことをしています。
このように集団行動が苦手なので、友だちと上手に関わることも苦手です。
遊びに関しても、一人遊びが多いです。
保育園の先生に聞いてみると、レゴやブロック遊びをずーっと保育園でしているとのことです。
お友だちは、鬼ごっこやおままごとなどをして複数人で遊んでいることが多いです。
先日は息子が知らない間に鬼ごっこに参加していたらしく、急に女の子(鬼)に追いかけられて、
こわかった
と、言っていました。
おそらくは遊びのルールを理解していません。
息子からしてみたら、逃げても逃げても追いかけてくる怖い女の子という認識です。
普段から友だちと遊んでいたら、椅子の譲り合いもできそうです。
しかし、ずーっとひとりで遊んでいる息子は友だちとの接し方が分からないのでしょう。
友だちとの関わり方・距離感が分からない?
噛み癖がある(タオルや布団も噛む)
息子には噛み癖があります。
何かを我慢しているときに、噛み癖が顕著に現れます。
- 爪
- 布団
- おはし
例を挙げます。
最近は、プールが始まったのでお昼寝が始まりました。
みんなはぐっすりとお昼寝をしていますが、息子だけは遊びたいのかお昼寝をしません。(1歳児のクラスのときからお昼寝するのは稀でした)
もちろん、先生は息子にも寝るようにうながします。
しかし、どうしても寝ることができない息子は布団を噛んでグショグショにします。
布団を噛んでも我慢できない場合は、
みんなー!!起きる時間よーー!(先生のマネ)
と、みんながぐっすりと寝ている中で大声を出すことがあるとのことです。
嫌われるはずです。
グショグショに噛んで汚れてしまった布団は、もちろんお持ち帰りです。
雨の日は乾きません・・・。
息子になんども注意しても、布団を噛む癖は治りません。
2歳児クラスのときは、自分の腕を思いっきり噛んであざが残ったことがあります。
さらに、年長のときはファスナーの取っ手を噛んで歯に挟まったこともあります(笑)。
ファスナーの取っ手が取れなくてむちゃくちゃ焦りました・・・血も出てるし。
息子は、他の同年代のお友だちと比べても我慢することが苦手なのかなという印象です。
かといって、無理やり我慢させると鬼の形相になることがあります。
まるで般若。
親の私としても恐怖を感じることがあります。
まとめ
私なりに、息子がお友だちを噛んでしまった理由をまとめてみました。
- お友だちとの関わり方が分からない
- 言葉に出すことが苦手
- 我慢することが苦手
- 集団行動が苦手
- 噛み癖がある
本記事を書きながら私が感じたことがあります。
ちなみに、保育園の先生からも下記のように言われています。
心配でしたら発達支援課に相談に行かれてはどうでしょう?
ことあるごとに、うながされます。
同じことが続くようだったら、発達支援課に相談することも考えています。
たまーに、連絡帳に相談窓口のチラシが入っているのでドキッとします。
このチラシが入っているのはうちだけなんだろうなぁ、と感じつつ・・・。
最近では、毎日ヒヤヒヤしながらお迎えに行っています。
今日もお友だちを噛んでいないのか心配や・・・
と、お迎えに行ったら息子がお友だちにパンチされて口から血が出ていたという・・・。
因果応報とはこういうことですね。
男の子ってこんなのかなぁと思い過ごすことにしました。以上です。
産前ママが実体験したトラブル
産後ママが泣いたトラブル編
赤ちゃんトラブル編
保育園トラブル編