しこちゅ〜民(私)がやばいって感じている5つのこと 見てみる

【持ち物に名前を書く理由5選】スタンプを7年使って感じた2つの利点

悩む人

保育園の服やおむつの全部に記名がいるの?!
名前を書いておかないとどうなっちゃうの?

上記のお悩みを解決します。

本記事の内容
  • 保育園・幼稚園の持参品にお名前が必要な5つの理由
  • お名前スタンプを7年間使って感じている2つの利点
本記事で悩みを解決できる根拠
  • 保育園で長男・次男ともにお名前スタンプを酷使しています
  • 長男は小学校入学しましたが、入学準備の時にもお名前スタンプは大活躍しました
本記事を読んで欲しい人
  • 保育園に入園予定の方
  • 保育園の持参品で悩まれている方
  • お名前スタンプの購入を検討されている方
本記事を読むメリット
  • 持ち物に名前を記載する理由が分かります
  • お名前スタンプの利点が分かります

それでは、本題に入ります。

最初に私が使っているお名前スタンプをご紹介しておきます。
2種類あります。(用途によって使い分けています。)

石松堂さんのおなまえBOX
総合評価
( 5 )
メリット
  • ひらがな・漢字・ローマ字があるよ!
  • 保育園~小学校まで使うことができているよ!
  • 極小~特大までの豊富なサイズが揃っているよ!
  • お箸・点棒といった小さいものから靴・服・プリントまで幅広く使っています!
デメリット
  • うーん、思い浮かびません!
おむつポン
総合評価
( 5 )
メリット
  • ポンポン名前を押していけるので時短になったよ!
  • おむつだけじゃなくて着替えを入れるビニール袋にも使っているよ!
デメリット
  • うーん、思い浮かびません!
スポンサーリンク
目次

名前が必要な5つの理由

結論です。

保育園の持ち物に名前が必要な5つの理由
  1. 持ち物が行方不明になる
  2. 子どもの所有感を満たす
  3. 盗難の抑止力になる
  4. 同じものが多い
  5. 名前を覚える
ばらもん。

順番に説明します

持ち物が行方不明になる

ばらもん。

っあ!〇〇ちゃんの帽子が入ってる!

保育園から帰ってきて洗い物をチェックしていると『帽子に友達の名前』が書かれていました。
保育園生活のあるあるです。

逆に、長男の帽子は他の誰かのところに行っています。(おそらくは間違えて入っていたお友達のところです)

お友達の荷物が間違って入っている=保育園あるある

保育園では子どもの持ち物が返ってこなかったり、友達の持ち物が間違えて返ってきたりすることは多いと感じています。

年少の時には

先生は忙しくバタバタしている中で、子どもたちを見ています。
ひとりひとりの荷物のチェックを入念にすることができたらいいですが、難しいときもあります。

名前の記載があれば持ち物が行方不明になっても、翌日には本人のところに返すことができます。

名前の記載があれば、本人に間違いなく返すことができる!

子どもの所有感を満たす

自分の持ち物に名前が記載してあることで、子どもが『自分のもの』・『他人のもの」の認識することができると考えています。
自分の名前が書いてあることで、『自分のもの』を持っているという所有感を満たすことができます。

ばらもん。

他のお友達の名前が書いてあるお箸や服を着ていてどう感じる?

長男

う~ん、なんか嫌な気持ちかなぁ

他人のものと区別が可能になる!+持ち物に自分の名前が書いてある!

自分のものという所有感が発生!

盗難の抑止力になる

持ち物に名前を記載することで、盗難の抑止力にもなります。
逆に言えば、記名がないと盗難の可能性が高まると感じています。

保育園に限った話ではありません。

例えば『ビニール傘』です。

仮に、傘立てにビニール傘が30本置いているとします。
その中から1本選ぶとしたときに、あなたは名前が書いてある傘を選びますか?

答えは『否』だと思います。

名前を付けておくことで盗難の抑止力になります。

名前の記載で盗難を防止する!

同じものが多い

保育園のお道具カゴには、みんな同じものが入っています。

  • クレヨン
  • はさみ
  • のり

例えば、記名をしていない赤のクレヨンを落としたとします。

赤のクレヨンを持っていない子が2人いた場合、どちらのクレヨンか証明することができません。

証明できない限り、先生はクレヨンを返すことができません。
結局は、保護者に新しいクレヨンの購入をすすめるのではないでしょうか。

子どもはなんにも悪くはありません。

記名をしていなかった親の責任です

悲しい思いをするのは子どもです。
加えて、保育園の先生にも迷惑をかけることになります。

同じ持ち物が多いからこそ、名前の記載は絶対にしておこう!

傘は間違いやすい

『傘』は保育園で特に間違いやすいです。
保育園の傘立てには『アンパンマン』と『プリキュア』であふれかえっています。

名前を記載してあっても、デザインが一緒だと間違えてしまうことがあります。
取り間違いを防ぐためには、傘の取っ手のところに好きなシールを貼って目印を付けることをおすすめします。

取っ手に好きなシールを張って目印にしよう!私はアンパンマンのシールを貼ってるよ!

もうひとつの対策としては、クラスの子供たちの傘を調査しておくことです。
デザインが被らない傘を購入することをオススメします。

同じ市内の西松屋やバースデイで購入すると持ち物のデザインダブりは起こりやすいです。

名前を覚える

子どもが持ち物の名前を見て、自分の名前を覚えることができると考えています。

実際に、長男はひらがなの名前を見て自分のものだと分かっています。
2歳で自分の名前が書けなくても、ひらがなの形を覚えることで自分のものだと判断しています。

ひらがなの形を覚えることは、ひらがなを書く練習にもつながっているのではないでしょうか。

ひらがなの形を覚える

ひらがなの読みを覚える

ひらがなの名前を書いてみる

お名前スタンプの2つの利点

名前が必要な5つの理由を説明してきました。
次からは、お名前スタンプを7年使ってみて感じた3つの利点をご紹介します。

7年使って感じたお名前スタンプの3つの利点
  1. 時短になる
  2. 統一感が増す
  3. 小さいものでも記名が簡単・綺麗

簡単ではありますが、ご説明します。

時短になる

保育園に持っていく着替えを入れるビニール袋に名前を一気押し!

保育園には、着替えを入れるビニール袋が必要です。
ビニール袋にも記名は必要になっています。

私たちは、ドラッグストアでビニール袋(50枚入)を買っています。

ばらもん。

おむつポンで、50枚一気にお名前スタンプをポンポンしていくよ

時短テクニック

ドラッグストアビニール袋(50枚入)を購入

50枚一気にポンポンしてストック

名前を記入したビニール袋を用意しておくことで、保育園の準備時間が短く済みます。

統一感が増す

お名前スタンプを使うことで、常に同じ書体で名前を記載することができます。
すべての持ち物に同じ書体で名前を記載することで統一感が『グッ』と増します。

手書きする場合は、なかなか難しいです。
字が達者な人でない限りは、常に同じ書体で書くことは難しいと感じています。

常に同じ書体で名前を記載できるので、統一感が増すよ!

小さいものでも簡単・綺麗

私たちが使っているお名前スタンプは、極小~特大までサイズが豊富です。
保育園で使うお箸にもスタンプをすることができています。

お箸に使うスタンプは、『石松堂のお名前ボックス』です。

石松堂のお名前ボックスの中身

ご存知のとおり、子どものお箸って小さい・・・。
名前を書くスペースなんかむちゃくちゃ細いところです。

ばらもん。

マジックで書くなんて至難の業です

先述しましたが、お名前スタンプのサイズは極小~特大までそろっています。
マジックでは手が震えて書けないスペースであっても、極小のスタンプを使えば『一瞬×綺麗』です。

マジックで狭いスペースに書こうとすると、文字が潰れてしまって失敗する可能性もあります。

狭いスペースにマジックで名前を書くのは難しいよ!(小学校の点棒?にも使うことができました)

小学校の算数セットの棒すべてに記名が必要だた
これすべてに手書きで名前を付ける気にはなれませんよね・・・。
ばらもん。

失礼な言い方で申し訳ございませんが

綺麗に字を書く人もいれば、その逆の人もいます。
保育園の持ち物は、様々な保護者の目に止まります。

ちなみに、私は字がへにゃへにゃです。
逆に、妻は達筆なので書類関係は妻に書いてもらっています。

字の綺麗・汚いで人柄は判断できませんが、綺麗に越したことはありません。
親が身なりをビシっと決めているのに、子供の靴の記名が汚いとガッカリしませんか?

保育園の持ち物は様々な保護者の目にとまるからこそ、統一感ある綺麗な記名を心がけたいところ。

保育園の所持品にはすべて名前が必須

保育園で使うものには、すべてに名前の記載が必要です。

ばらもん。

とりあえず思いつく限り挙げてみるよ

保育園の持ち物
  1. 長靴
  2. 洋服
  3. 帽子
  4. 制服
  5. 体操服
  6. 防寒着
  7. 水着セット
  8. コップ
  9. おはし
  10. フォーク
  11. スプーン
  12. 食器の入れ物
  13. お手拭きタオル
  14. かばん
  15. 上履き
  16. 上履き入れ
  17. オムツ
  18. オムツマット
  19. 布団
  20. 布団カバー
  21. 毛布
  22. 布団入れ
  23. のり
  24. はさみ
  25. 汚れ物を入れるビニール袋
  26. クレヨン(1本1本にそれぞれ名前必要)
  27. etc・・・

名前をすべてに手書きしていくのは、相当大変です。
中でも『おむつ』と『着替えを入れるビニール袋』は、毎日新しいものを持っていく必要があります。

小学校に上がると記名するものはさらに増えます。

特に『算数ボックス』。
小学校しょっぱなから、最大の試練といっても過言ではありません。

お名前スタンプ(おむつポン)が、保育園で特に活躍したのは下記の2点です。

お名前スタンプが特に活躍!
  1. おむつ
  2. ビニール袋
ばらもん。

順番に説明します

長男は使い始めてから7年目突入しました!(保育園~小学校まで使っています)

おむつ

お名前スタンプ(おむつポン)がいちばん活躍したのは『おむつ』です。

おむつの記名に使うのは、『おむつポン』。
おむつにマジックで書いてもいいですが、毎日の作業なので大変です。

2歳児クラスまでは、常に6枚のおむつを保育園にセットしておく必要がありました。
おむつに名前は必須です。

保育園には、おむつを常に6枚セットしておく必要があった!

保育園のおむつを補充するために、”毎日”おむつにお名前スタンプをポンポン押していました。
おむつにマジックで書こうとしても、ダボつく(ダボつくって方言?)ので綺麗に書くことはできません。

お名前スタンプだと、ポンポン押してすぐに終わります。
しかも、お名前の見た目はとても綺麗です。

おむつに名前スタンプを押すときは『おむつポン』スタンプがオススメ

着替えを入れるビニール袋

おむつの次に活躍したのが『着替えを入れるビニール袋』です。
保育園からは、ビニール袋に下記を入れて持って帰ります。

  1. お食事スタイ
  2. 着替えた洋服
  3. お手拭きタオル

毎日使うビニール袋です。
おむつと同様、ビニール袋に毎日お名前を書くのは大変です。

おむつとビニール袋は毎日新しいものが必要だよ!

ツイッター #お名前スタンプ

ばらもん。

お名前スタンプに関するツイートを3つご紹介します

まとめ

保育園の持ち物に名前が必要な5つの理由とお名前スタンプの2つの利点をご紹介しました。
ポイントをまとめます。

名前が必要な5つの理由7年使って感じた3つの利点
持ち物が行方不明になることを防ぐ
子どもの所有感を満たす
盗難の抑止力になる
同じものが多いから区別できる
名前を覚えることに繋がっていく
時短になる
統一感が増す
小さいものでも記名が簡単・綺麗
名前が必要な5つの理由とお名前スタンプを7年使って感じた3つの利点。


『お名前スタンプ』を使うことで、時短になることを実感しています。
繰り返しになりますが、名前の記載は必須です。

  • 記名がないことで、子どもが悲しい思いをするかもしれません
  • 記名がないことで、保育園の先生に迷惑をかけるかもしれません

名前の記載は親の責任

この言葉の重みを受け止めて、私たちは保育園生活を送っています。以上です。

\実際に私たちが使っているお名前スタンプはコチラ/

石松堂さんのおなまえBOX
総合評価
( 5 )
メリット
  • ひらがな・漢字・ローマ字があるよ!
  • 保育園~小学校まで使うことができているよ!
  • 極小~特大までの豊富なサイズが揃っているよ!
  • お箸・点棒といった小さいものから靴・服・プリントまで幅広く使っています!
デメリット
  • うーん、思い浮かびません!
おむつポン
総合評価
( 5 )
メリット
  • ポンポン名前を押していけるので時短になったよ!
  • おむつだけじゃなくて着替えを入れるビニール袋にも使っているよ!
デメリット
  • うーん、思い浮かびません!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次