\ ポイント最大11倍! / 詳細を見る

マットレスにカビ!捨てることを決意。どうやって処分した?

閲覧注意ニトリマットレスにカビが発生
悩む人

マットレスにカビが生えたけどどうやって捨てたらいいの?

上記のお悩みを解決します。

本記事の内容
  • クリーンセンターでの手順
  • カビ・結露の発生を防ぐ方法
本記事で悩みを解決できる根拠
  • マットレスをクリーンセンターに持っていって処分しました
本記事を読んで欲しい人
  • マットレスを使っている方
  • 湿気&カビでお困りの方
下記のことが分かるよ!
  • マットレスの処分法・お手入れの仕方
  • 湿気&カビ対策の方法

それでは、本題に入ります。

カビが生えたマットレスは、かなりショッキングな画像です。

ご飯前には見ないことを強くオススメします。

スポンサーリンク
目次

マットレスの捨て方

結論です。

地元の『クリーンセンター』に直接持っていきました(爆)。

クリーンセンターへのセルフ持ち込みなので、もちろん”無料”です。
軽トラに積んで持っていきました。

もし、軽トラを持っていなくても安心してください。
マットレスを折りたためば、乗用車でも余裕で載ります。

『クリーンセンター』でググるとお近くのクリーンセンターが表示されます。
各自治体によって、クリーンセンターへの持ち込み方法は多少異なります。

持ち込みのときには、事前にクリーンセンターのホームページをご覧になっておくことをオススメします。

参考記事はこちら→『【四国中央市クリーンセンター】持ち込みは緊張する?手順をまとめてみた

クリーンセンターでの基本的な作業は、どの市町村でも似ていると考えています。

マットレスにカビが発生

衝撃画像なので閲覧注意です。

ドンッ

ふと、裏面を見ているとびっしりとカビが生えておりました。
正直、我ながらドン引きしました・・・。

カバーを外して中身を見てみても、言わずもがな『カビカビ~!(かびるんるん)』でした。

っえ、こんなところで寝てたの?!

ばらもん。

捨てるしかないな

マットレスお手入れ

約1年前にニトリで約1万円で購入したマットレス。
カビが発生してから気づきましたが購入して以来、手入れをしたことはありませんでした(もちろん、毎朝マットレスは畳んでいましたけどね)。

『時既に遅し』ですが、マットレスのお手入れ方法を考えてみました。
主に下記の3つです。

お手入れ方法
  1. マットレスを干す
  2. マットレスを洗う
  3. 部屋の湿気・結露対策をする
ばらもん。

解説します

マットレスを干す

カビ対策には、マットレスを干すのが効果大だと考えます。
『かびるんるんの原因はなんだと思いますか?』

言わずもがな、『湿気』。

要は、マットレスに含んだ水分を吹き飛ばしてやればいいわけです。

つまりは、”マットレスを干す”のが正義です。

ベランダなどの日光の当たるところに、カバーを外したマットレスを立て掛けておきます。
マットレスカバーを乾かす時間があれば、マットレスを干している間にカバーを洗濯機で洗っておきます。

乾かす時間があれば、マットレスカバーも洗おう!

マットレスの洗い方

ココだけの話、マットレスをかびるんるんにしてしまったのは”2回目”です。

1回目のときは、ふとん屋さんにマットレスを持っていって洗ってもらいました。
もちろん、有料でした。

マットレスを自宅の洗濯機で洗うのは不可能です。
専門家に依頼することで、きちんと洗浄&乾燥までしてくれるので安心です。

ふとん屋さんにマットレスを洗ってもらうのも手

湿気には要注意

かびるんるん=湿気大好き

我が寝室は、むちゃくちゃ湿気が高いです。
雨の日は『湿度70%以上』とかいっちゃいます。

冬になれば、窓の結露もすごいです。
それに伴って、カーテン・窓のサッシもかびるんるん状態です。

お金をかけずに湿気を取り除こうと思えば、”換気”しか方法がありません。
天気が良ければ、どんなに寒かろうが窓を開けて換気をしてください。

ばらもん。

空気の入れ替えにもなりますよ

マットレスのカビ対策として除湿マットを購入

マットレスの下に敷いています。
私たちが購入したのは、『西川リビング除湿シートシングルからっと寝ブルー』です。

除湿マットが湿気を吸い込んでくれます。
吸湿センサーがピンク色に変わったら干すサインです。

天気が良い日にベランダで干しておけば、半日で吸湿センサーは青色に復活します。

部屋に置いておくだけでも、湿気を取ってくれている感じします。

結露を防ぐ方法

窓の結露を軽減する方法をご紹介します。

下記の2点を用意します。

  1. 食器用洗剤
  2. キッチンペーパー

食器用洗剤を窓に塗ることで、結露を軽減することができます。

ばらもん。

言わずとしれた、界面活性剤の力です

検証実験してみた

STEP
4つ折りにしたキッチンペーパーに、食器用洗剤(原液)を垂らす
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: img_2805-858x1024.jpg
STEP
窓に塗る
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: img_2807-1024x768.jpg

効果を検証するために右半分にだけ、食器用洗剤を塗布しました。

STEP
結果
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: img_2894-1024x768.jpg

翌朝。
食器用洗剤を塗布した右側は、ほとんど結露していません。

食器用洗剤を塗布していない左側は、若干結露しています。

食器用洗剤は結露対策に効果あり

まとめ

湿気が高いところで、マットレスを敷きっぱなしにしているとカビてしまいます。
マットレスをご使用になっている方は、マットレス裏面をチェックしてみてください。

マットレスは『畳む✕干す』ことで、カビの発生を大幅に軽減することができます。
加えて、除湿マットを下に敷くことでさらなる効果が期待できます。

マットレスは、高価なものが多いです。
いちどカビってしまうと台無しです・・・。

私自身、今回のカビにはコリゴリしたので『畳む✕干す』の基本を忠実に守ります。以上です。

ばらもん。

除湿機を使ってみたら、水がものすごい溜まっててびっくり!

除湿機にもっと早くに出会っていたら、助かった家具や思い出もあったかも・・・

以下、カビシリーズです笑

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次